CTによる根管治療(歯の根、歯髄治療、歯内療法、歯の神経治療)の診断と治療評価

150822(5)

 

歯根嚢胞による歯の喪失、抜歯、骨欠損を避けるために、根管治療(歯の根、歯髄治療、歯内療法、歯の神経治療)はとても重要な治療になりますが、その治療の成否を正確に評価するために、従来のレントゲンによる、診断、治療評価のほかに、CTによる方法が、より優れている場合があります。

 

スクリーンショット 2015-09-04 14.57.57

 

CTのデータをコンピューター処理により3次元評価できるようにした画像です。

150822(6)

 

上のCT画像3次元処理の画像です。

レントゲンで認められた下の前歯の歯の根の先にある病変の状態がわかりやすく観察できます。(下の前歯の根の先の顎の骨が穴が開いたようになっています。

150822(9)

150822(10)

 

術後6か月目の定期検診時のレントゲンです。

歯の根の先の病変は縮小傾向にありますが、まだ消失していません。

150822(12)

 

 

術後10か月目の定期検診時のレントゲンです。

歯の根の先の病変は更に縮小傾向にありますが、まだ消失していません。患者様の年齢を考慮しても、通常はこれぐらいの期間で、治癒するか、消失して完治しますが、レントゲンではまだ、治癒していないようにも見えます。

 

スクリーンショット 2015-09-04 15.02.11

 

150822(4)

 

CTによる評価です。

術前のCTと見比べるとかなり治癒してきているのがわかります。

 

更に従来のCTは、最新のコンピューターデジタル処理により、より有効な、治療評価をすることができます。

スクリーンショット 2015-09-04 15.42.36

術前のCTによる嚢胞の大きさの計測(画像をクリックすると拡大)

スクリーンショット 2015-09-04 15.42.36-

術前のCTによる嚢胞の大きさの計測(画像をクリックすると拡大)

スクリーンショット 2015-09-04 15.44.47

 

術後のCTによる嚢胞の大きさの計測(画像をクリックすると拡大)

スクリーンショット 2015-09-04 15.44.47-

術前のCTによる嚢胞の大きさの計測(画像をクリックすると拡大)

 

正確に治癒傾向を確認できる。

 

 

歯根破折している歯(ひびがいっている歯)を抜かずに治療する方法

歯根破折している歯(ひびがいっている歯)を抜かずに治療するして、残せる場合があります。

この治療が、万能ではありませんが、治療が安定すれば、歯を長期的に残せることがあります。

 

111017(117)

 

2005/10/15 初診時正面

 

111017(118)

 

2005/10/15 初診時咬合面

111017(119)

 

2005/10/28 左上(写真右側)治療開始時

被さっていたセラミッククラウンやブリッジを外すと歯がボロボロの状態の虫歯になっていました。

111017(120)

 

2011/02/04 定期健診時正面

111017(121)

 

2011/02/04 定期健診時咬合面

111017(122)

 

2011/07/22 左上犬歯がグラグラするとのこと

111017(123)

 

2011/07/22 クラウンを外し、歯の根の状態をチェック

111017(124)

 

歯のヒビが原因であることを確認

患者様の希望により、歯を抜かずに、インプラントもせずに治療をすることに

111017(125)

 

2011/08/08 歯のヒビを補強してから、歯の根を修復しました。

111017(127)

 

2011/08/08

111017(126)

 

2011/08/08

111017(115)

 

2011/10/17 定期健診時

111017(114)

 

2011/10/17 定期健診時

111017(113)

 

2015/02/03 定期健診時

111017(116)

2015/02/03 定期健診時

 

術後問題なく経過し、歯を抜かずに治療した状態で定期検診のメンテナンスを受けてもらっています。

 

このような場合の治療が無理な場合もありますが、条件が、うまく合えば、歯を保存することができる場合があります。

 

根管治療による歯根嚢胞の治療と歯を抜かない歯の保存治療

150205(3)

 

かなり進行した歯根嚢胞は、通常l、歯を抜かずに治療したり、外科的な摘出術をせずに治療することはできません。

しかし、北山吉川歯科クリニックでは、なるべく歯を抜きたくない、手術を受けたくないなどの希望をされる患者様にこそ、当クリニックで行う根管治療で、そのような状態の歯を治療できる場合があります。

 

 

 

150205(4)

 

歯の大きさよりも大きな病巣に増大、進行していましたが、患者様の希望により、歯を抜かずに、手術もせずに、根管治療のみで治療を行いました。

 

150205(1)

 

術後3年目のチェック

まだ、完全に完治してはいませんが、ほぼ消失、治癒に向かっています。

 

このような、難治性の根尖病変は、きちんとした、根管治療を受けるだけでなく、定期検診でチェックを受けることも、治療として重要なことになります。