抜けた歯の治療に適した矯正治療と虫歯治療

歯が抜けた部分は、通常、義歯か、ブリッジか、インプラントで治療することになりますが、たまたま、矯正治療を受けるタイミングと重なれば、インプラントもせずに、かつ、矯正治療にとっても、進めやすい場合があります。

左上の歯が、1本抜歯になり、しばらく、仮の歯をくっつけておられた患者様が、矯正治療を希望して来院されました。

 

 

検査で、上あごが出っ歯になっていること、下の歯並びもガタガタしていること、などから、抜歯矯正が適応と判断され、ちょうど抜けたままになっているスペースを使って、矯正治療をすれば、インプラントなどの治療もしなくて治療が進められる診断結果になりました。

また、歯と歯の間の虫歯も術前のレントゲンで確認されていたため、丁度いいタイミングで、横から、虫歯治療ができ、歯をなるべく削らずに治療することもできました。

矯正治療の術後

スマイルラインと歯の色を考慮したインプラント治療

前歯のブリッジの審美性が気になり来院されました。

レントゲンで、歯周病の問題や心配はない反面、虫歯の治療も必要でした。

前歯のブリッジがつながっているため、患者様の若い年齢も考慮し、治療の審美性だけでなく、将来的にメンテナンスやお手入れがしやすく、再治療も容易な方法として、メリット、デメリットを考え、インプラントを取り入れて治療することになりました。

審美性と、かみ合わせ、残っており骨の状態もきちんと調べ治療に取り掛かりました。

ブリッジを外し、天然の歯の部分の虫歯治療をきちんと行い、インプラントの治療も行いました。

仮の歯ので、スマイルラインや、かみ合わせをチェックします。

ほかの虫歯もきちんと治療するだけでなく、奥歯は、前歯のかみ合わせの支えのための重要な関係があります。

一旦、治療を終了しましたが、患者様から、前歯の色が、1本気になるとのことで再治療することになりました。

黒い部分は、治療前の着色部分で、虫歯ではないという理由と、歯の神経を守るために、削らずにおいていましたが、セラミックの歯の色に、透けて影響するため、なるべく、歯の神経を傷つけないように、慎重に、着色を取り除き、その部分を白くカバーし、再度セラミックの差し歯(セラミッククラウン)の治療をやり直しました。

 

 

ブリッジのやり変えのためのインプラント

欠けてしまった、前歯のブリッジのやり変えを希望して来院されました。

ブリッジの再治療をするにあたり、全部がつながっているため、

  • やり変えが大掛かりになる。
  • ブリッジを支える歯が虫歯や歯周病でボロボロになっており、ブリッジのやり変えではなく、入れ歯かインプラントの支えも必要になってくる可能性がある。
  • 残せる歯を、なるべく抜かずに再生させる必要がある。

これらを考慮して、治療を進める必要があるため、十分な検査を行い、治療の診断、計画を立て、治療を行いました。

 

 

治療としては、

  • なるべく歯を抜かずに残す
  • 虫歯と歯周病とかみ合わせをきちんと治す
  • 将来、今回の治療のきっかけのように、歯のどこかにトラブルが生じた場合、その部分だけ簡単に治療やリカバーなどのトラブル解決ができるようにしておく。

以上の点を含めて治療を行いました。

 

上下のブリッジを外し、腐ってしまって、残せない歯以外は、すべて、なるべく抜かずに残し、虫歯や、歯周病をきちんと治療し、さらに、それらの歯が、治療後、長く健康な状態に保てるよう、歯が、もともと無かった部分と腐ってしまっていた部分にのみ、にインプラントを入れ、治療を終えました。

治療は、1本づつの歯になっているため、日々のお手入れもしやすく、万が一、どこかの歯が悪くなっても、その部分だけ治療すればいいだけのメンテナンスがしやすい状態にして完了しました。

抜歯、歯根手術などの外科治療を回避するための根管治療

他の歯科医で歯の根の問題を指摘され、来院されました。

初診時の口腔内や、自覚症状はみられませんでしたが、レントゲン像、特にCT像で鼻腔直下まで大きくなりかけている歯根嚢胞が認められました。

このような場合、通常、抜歯による治療が適応になると考えられますが、歯を抜かずに残したい場合は、歯根嚢胞を摘出する手術が選択されます。

しかしながら、この状態の場合、歯根嚢胞の摘出術を行っても、ブリッジの中の虫歯が進行しすぎて、一本歯が抜けている場所と同じ状態になっており、少なくとも、前歯6本は近いうちに抜け落ちてしまうことが考えられます。

そのため、虫歯治療、根管治療、歯周病治療、レーザー治療、審美治療を併用して、歯を抜かずに、歯根嚢胞を治癒させ、さらに、前歯を審美的に健康に回復させる治療を行いました。

取り急ぎ、歯が抜けたままにならないようにしながら、基礎治療が勧めるよう仮歯を装着します。

そのあと、虫歯治療、根管治療、歯周病治療、レーザー治療を行います。

次のアポイントで、傷が回復したことを確認しながら、虫歯治療、根管治療、歯周病治療、レーザー治療を続けます。

 

 

次のアポイントでも、全体の回復を確認しながら、虫歯治療、根管治療、歯周病治療、レーザー治療を続けます。この時点で、差し歯の歯ぐきの黒ずみもほぼ消失し、きれいにピンク色に回復してきます。

根の内部の基礎治療をきちんと行いながら、虫歯治療、根管治療、歯周病治療、レーザー治療で歯を回復させます。

 

基礎治療がきちんと終えたところで、レーザーによる、歯周組織と、審美治療を行います。

 

 

 

最終の歯を入れる前に、CTで治癒の状態を確認します。

 

 

鼻(鼻腔)下の穴(歯根嚢胞)が消失し、骨が再生しました。

 

歯科用レーザー治療を併用、応用した根管治療

根管治療の再治療の場合、多くは、その歯の歯根(歯の根っこ、歯の根管)に問題を抱えているだけでなく、その歯の内部(虫歯と、壊死歯髄の残存)と、歯を支える歯周組織(歯槽骨、歯肉、歯肉溝、歯周ポケット)などにも問題を抱えており、そのすべての問題を解決しなければ、根管治療(歯の神経の治療、歯の根っこの治療、歯内療法)を成功させることは難しくなります。

 

内部の虫歯と壊死、感染歯髄組織を取り除くと同時に、歯の内部、根っこと、歯の周囲歯肉組織を歯科用レーザーで治療します。

 

そのあとは、すぐに、仮歯を装着し、歯の内部と周囲の組織の回復を待ちます。

次のアポイントで、根管治療のための歯の周囲組織が回復したら、再度、根管治療で、歯の根っこの先の根尖組織を回復するために、再度歯の根管部分(歯の根っこの部分)の壊死、感染歯髄組織を取り除く治療を行います。

 

次のアポイントで、歯の失われた部分(セメント質、象牙質部分)を修復し、クラウン(人工ナメル質部分)を修復し健康な歯を取り戻します。

セラミッククラウンの再治療による審美歯科

131210(9)

術前

131210(16)

術後

 

 

術中(上からの撮影)

1(45)

前歯のセラミックの歯の再治療の術前

2(46)

セラミックの歯の除去

3(47)

セラミックの治療前の根管治療の完了と、歯ぐきの黒ずみの除去治療

4(44)

歯ぐきの黒ずみの治癒

131210(12)

術前レントゲン

131210(14)

術後レントゲン

矯正治療と虫歯の審美歯科治療

DSC_0375.JPG
矯正治療が終了した状態で虫歯治療の術前(ミラー像)
(本来は、矯正治療を開始する前に虫歯等の基礎治療を終えておくことがのぞましい。それは矯正治療中の虫歯の進行を食い止めると同時に早期治療ができる。また、虫歯フリーにしておくことでお口の健康を清潔に保つことができる。)

DSC_0135.JPG
虫歯のかみ合わせ治療の術後(ミラー像)
(審美的にも改善している)

PICT0488.JPG
右下奥の銀歯

PICT0492.JPG
予想通りのかなりの進行した虫歯

PICT0496.JPG
正確かつ丁寧に虫歯を取り除く

PICT0498.JPG
歯の神経を助け抜かずにすむようにする

PICT0572.JPG
左下奥の銀歯

PICT0574.JPG
術前検査の診断どおりの進行した虫歯
(患者さんの自覚症状は全くない)

PICT0579.JPG
正確かつ注意深く治療する

PICT0580.JPG
歯の神経を保護し抜かなくていいように処置

このようにして適切に検査治療を行い、治療が完了した後は年2回の定期健診とクリーニングを受け永く健康を維持することで、審美性も保つことができます。

歯の色の選択(選び方)について

歯医者さんで、セラミックスクラウン(いわゆる差し歯)の色を決める際に、シェードガイドという歯の色見本を使って、歯の色を決めます。


シェードガイド


院長が作ったセラミッククラウン(差し歯)

ほとんど全くと言っていいぐらい、テレビは見ませんが、最近話題のモデルさんやタレントさん,お笑いタレントさんなど、前歯をきれいに治されている方が多いですが、先日たまたまテレビを見た時に、滝沢眞規子さんという方が出ていた番組を見た時に、きれいな方がやはり、歯も治されている場合が多いなと、歯科医が見るとわかる前歯の差し歯だったので、さっそく、googleで名前を入力すると、歯と入れたら、「滝沢眞規子 歯」、「滝沢眞規子歯並び」とでてきて、画像検索すると、術前の昔の写真と比較して、自分的には、道端ジェシカさんや、中村アンさんのような、歯科医でなくても、差し歯だとわかる治療より、歯を削らない、ホワイトニングで白くするか、治療後、自然な色や、作りで治療したことが分からないような、治療がきれいな治療だと感じ、また、どこを治したかわからないようにいかに、天然の歯の色や形に見せるのがどちらかというとより難しい治療だと感じまずが、ここ数年は、より歯を白くきれいにする傾向があり、ホワイトニングによる歯を白くする方法のほかに、セラミックで歯を入れる時にも、全体的に、いぜにょり、白めの色を選択することが多くなってきていたり、白い歯の治療のための材料などのバリエーションも増えつつあります。このように、世の中の歯に対する関心が年々高まってきており、また、患者様がきれいになって喜ばれるのは、さまざまな形でいいことだと思います。

矯正治療を受ける際の虫歯治療

矯正治療を受ける際に、虫歯治療も必要になりますが、そのタイミングは矯正治療後がいいのか、矯正治療前がいいのかはやはり、適切な精密検査と診断、治療計画によります。 矯正治療後で間に合う治療 (約1年の矯正治療完了予定後に間に合うという理由で) 矯正治療中が都合がいい場合の治療 (歯を削る量が少なくきれいに治療できるという理由で) 矯正治療前に受ける必要があった治療 (患者様の理解が得られてから治療ができた理由から) 痛みがなくても中が腐っていたセラミックの歯 根管治療から行い、インプラントにせずに治療 術線よりきれいなオールセラミッククラウンで治療 これらのように様々な状況で治療をすすめる理由があり、適切な検査のもとに診断説明を受けることが必要になります。

虫歯、歯槽膿漏予防とクリーニング

歯科医院での専門家による定期健診とクリーニングは虫歯、歯槽膿漏の早期発見、早期治療に、最も効果のある方法のひとつです。 それを、適切に続けることで、歯科医院での治療は必ずしも、痛い、怖いといったイメージのものではなく、健康的で、気持ちのよいものだといえると思います。

また、この治療、処置はホワイトニングなどの審美歯科の治療、処置の中でも、最も基本的なものでありながら、最も歯にやさしく、重要なものになっています。

DSC_0300.JPG
術前

DSC_0099.JPG
術後