その他の歯髄炎とは

その他の歯髄炎とは、歯の神経の疾患の症状が、歯髄疾患(いわゆる歯髄炎)と根尖性歯周疾患(いわゆる感染根管)に分類されるうちの、歯髄疾患(いわゆる歯髄炎)の症状の一つであり、症状や原因などにより、歯髄壊死、歯髄壊疽、上行性歯髄炎、特発性歯髄炎、歯髄の退行性変化に分類されます。

歯髄炎のうちの、歯髄壊死は、歯髄が完全に壊死している状態でかつ、歯の根の周囲の組織に炎症や感染が及んでいない状態で、原因は、虫歯などの細菌性刺激、歯の外傷、歯の切削時(歯を治療するとき)の温熱刺激、レジンプラスティック(歯の詰め物)の化学的刺激、(窩洞)歯の穴の乾燥や脱水、歯への冷温刺激、歯への甘味の刺激、歯への薬剤の刺激などで、症状は、自覚症状(自発痛)はないが、歯は変色していたりする。経過や予後は、根管治療(歯内療法、歯髄治療)で、歯が保存できるようにしないと、根尖性歯周疾患(いわゆる感染根管)に移行する。

歯髄炎のうちの、歯髄壊疽は、歯髄壊死した歯の神経(歯髄)が腐敗している状態でかつ、歯の根の周囲の組織に炎症や感染が及んでいない状態で、原因は、歯髄壊死した歯の神経(歯髄)の腐敗で、症状は、自覚症状(自発痛)はないが、歯は変色していたりする。経過や予後は、根管治療(歯内療法、歯髄治療)で、歯が保存できるようにいないと、根尖性歯周疾患(いわゆる感染根管)に移行する。

歯髄炎のうちの、上行性歯髄炎は、歯槽膿漏(歯周病)や隣在歯の根尖性歯周疾患(いわゆる感染根管)により歯の神経(歯髄)がか炎症を起こしている状態で、原因は、歯槽膿漏(歯周病)や隣在歯の根尖性歯周疾患(いわゆる感染根管)で、症状は、自覚症状(自発痛)はないが、歯は変色していたりする。経過や予後は、根管治療(歯内療法、歯髄治療)で、歯が保存できるようにしないと、根尖性歯周疾患(いわゆる感染根管)に移行する。

歯髄炎のうちの、特発性歯髄炎は、歯髄炎が特発的に起きた状態で、原因は、不明で、症状は、一過性のものが多い。

歯髄炎のうちの、歯髄の退行性変化は、歯の神経(歯髄)が退行性変化している状態で、原因は、歯髄の物理的、化学的、機械的、刺激や加齢的変化で、症状は、自覚症状(自発痛)はないことが多い。経過や予後は、根管治療(歯内療法、歯髄治療)必要な場合とそのまま、予後が悪くなければ経過観察することもある。

FavoriteLoadingお気に入りに登録する